HG バルバトスルプスレクス 制作記PART1 ディティールアップ編

制作記

HGバルバトスルプスレクスの制作を始めましたのでその過程を記していきます。

素組レビューはこちら

方向性

今回のバルバトスルプスレクスの改造はあまり大きな変更はせずにディティールアップを行い、RGのような複雑さを目指していこうと思います。

素組状態のルプスレクスですがぱっと見て気になる点がいくつかあります。

・アンテナの安全フラッグ

・肩のバリ

・腕の合わせ目

がまず第一に目立つ部分でしょう。

腕部と肩は余白が多いのでスジボリをしっかり入れてより精巧に見えるようにディティールアップしていきたいと思います。

個人的にもう一つ変えたい部分が爪の色です。設定では黄色の爪でHGではシールで色分けされています。今回はメタリックレッドで塗装してより悪魔っぽさを出していきたいと思います。

頭部

アンテナのシャープ化を行いました。色分け等も申し分ないのでいじった部分は少ないです。耳横にピンバイスで穴をあけています。

アンテナのシャープ化についてはこちらで解説を入れています。

ぽん
ぽん

私は頭部をあまりいじることがないことが多いです。(アイデアが浮かばないだけともいいます)

胸部

胸部は目立つパーツのためかなり力を入れてディティールアップしました。胸の上部分はプラ板を切り貼りし、深めのモールドと段差を入れました。

ぽん
ぽん

胸の部分は紺色よりの青に塗装する予定でスジボリだけでは目立たないのでプラ板でしっかり段差をつけ立体的にしました。

横から見ても情報量が上がるようにサイド側にもプラ板を貼りバストアップさせました。

腕部

腕はルプスレクスのめちゃくちゃ特徴的な部分ですのでしっかりモールドを入れました。こちらは胸部と違い白でスジボリが目立つこと、曲面でプラ板が貼りにくいことからスジボリでの情報量アップを行いました。

ピンバイスでの穴あけもかなり多めに行いました。

ぽん
ぽん

曲線的なパーツなのでスジボリデザインとても迷いました

肩はしっかりとバリをやすりで削り、プラ板貼りとスジボリしています。スジボリは一部太くすることで最後にレッドチップを埋め込む用の溝を作っています。

前腕の目立つ合わせ目は私に後ハメ加工技術がないので段落ちモールド加工をしてごまかしています。

脚部

脚部はふくらはぎ裏のスラスター?部分がやけにあっさりしていたので多めにスジボリを追加しました。脛部分も台形の掘り込みを入れています。こちらも多めにピンバイスでの穴あけをしています。

ぽん
ぽん

今回バックパックは何も改造行いませんでした。

まとめ

かなりの情報量アップを行いました。バックパックや武装は何も改造していませんが割と完成されていると思いましたのでそのままにしています。

こちらのディティールアップが終わりかけのころにMGヴィダールをつくったのでHGとMGの差に驚かされましたが、MGに追い付け追い越せの精神で頑張っていきたいと思います。

ぽん
ぽん

ヴィダール作った後にこれじゃだめだと思い、よりディティール増やしたのは言うまでもない笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました