HG 1/144 軽キャノンが完成しましたのでご紹介させていただきます。
素組レビューはこちら

こちらが完成した軽キャノンになります!!今回は赤い機体でしたのでキャンディ塗装とメタリック塗装で仕上げました。

キャンディ塗装の光沢を写真で写すのがほんとに難しくて試行錯誤中です。
左肩と左ふくらはぎの79のデカールは型式番号の「RGX-79」から取っています。

バックショットです。太もも裏のパーツやバックパックなど細かい部分で筆塗り塗装を行い、色分けをしています。

筆塗りは水性エマルジョンで行っています。マジックリンで拭き取れる、匂い少ない、重ね塗りできるといいことづくめです。
塗装レシピ
外装赤:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアノーツスターブライトシルバー→Mr.COLORクリアーレッド(3回)→Mr.COLORGX スーパークリアーⅢ(2回)
白:Mr.COLORGX クールホワイト
金:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアカラースターブライトゴールド
内部フレーム1:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアカラースターブライトアイアン
内部フレーム2:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアカラースターブライトシルバー+ガイアカラースターブライトアイアン
筆塗り部分塗装:MRHOBBY ACRYSION ゴールド、カッパー、ブラック
前回のHGCEデスティニーの羽のキャンディ塗装の光沢が気に入らなかったのですが今回はきれいにヌルテカに仕上げられました。おそらくデスティニーはヤスリがけが不十分な上に、下地を光沢ブラックで行ったのが光沢が不十分な原因だと思われます。

ヤスリがけが嫌いな面倒くさがり民は、サーフェイサーで黒下地を作るほうが最終的にきれいになるのでしょうね。

それでは少しポージングをしてみましょう。



塗装後ですのでブンドドは控えめに、慎重に行いました笑
シンプル武装ですがかなりマッシブなので物足りなさは感じません。象徴とも言える肩のキャノンが左右に可動すればもっとかっこいいポーズが取れると思うんですが・・・本当に惜しいキットです。

写真とポージングがまだまだ未熟なもので作品の魅力を十分に伝えられていたいであろうことがとても歯がゆいです。
皆さんの制作の参考になれば幸いです。
コメント