HG赤いガンダムが完成しましたのでご紹介させていただきます。
素組レビューはこちら
完成品

こちらが仕上がった赤いガンダムです!!今回も最近お気に入りのキャンディ塗装で仕上げました。

写真で光沢感を写すの難しいです・・・カメラの勉強もしていかないとですね

きれいに光沢感が出たショットです!

赤、サーモンピンク部分をキャンディ塗装で仕上げています。ゴールド部分と黒部分は水性アクリジョンで筆塗りしています。
元のディティールが結構はいっていますのでデカールも少なめにしています。
塗装レシピ
赤:Mr.COLORブラック→ガイアカラースターブライトシルバー→Mr.COLORクリアレッド4回重ね→Mr.COLORGX スーパークリアーⅢ
ピンク:Mr.COLORブラック→ガイアカラースターブライトシルバー→Mr.COLORクリアレッド+Mr.COLORクリアー2回重ね→Mr.COLORGX スーパークリアーⅢ
シールドブラック部:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック
シールドグレー部:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→Mr.COLOR ニュートラルグレー
内部フレーム:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→Mr.メタリックカラーGX GXメタルブラック
金色:MR HOBBY ACRYSION ゴールドを筆塗り
黒色:MR HOBBY ACRYSION ブラックを筆塗り
で塗装しました。
赤とピンク部分は同じ色で塗装しています。赤をクリアー塗料で薄めてさらに薄く塗装することで光沢のあるピンク色を作ることができます。
今回のようなピンク色にするにはクリアー塗料がかなり多めで赤クリアーはかなり少量にします。

重ね塗りをするので多めに調色しておくのがいいでしょう。
自分好みのピンク色になったらクリアー塗料を重ねて光沢を出しましょう。
筆塗りは最近水性塗料がとても使いやすく気に入っています。匂いもないですしはみ出してもマジックリンで簡単に落とせるので重宝しています。
また筆塗りはエナメル塗料という先入観がありましたが、エナメル塗料は乾燥した後のエナメル塗料を溶かしてしまうので重ね塗りできず、一回で塗り切ってしまわないといけませんが、乾燥した水性塗料は水性塗料で溶けないので何回でも重ね塗りできるのがとても使いやすいです。

最近は筆塗り用の水性塗料なども発売されています。試したことはないので一度使ってみたいですね!
ポージング

それではいくつかポージングを・・・

どんな機体でも絶対に似合うかっこいいポーズ!

素組レビューでもお話ししましたがかなり上がむけるので前傾姿勢でもきちんと前を向けますね!!
色分け部分、特にビットにかなりありますが水性塗料とマジックリンがあればきれいに塗装することができます。金、銀、銅などは内部フレームの色分けにもかなり使えるので揃えておいて損はないでしょう!

マスターグレードやリアルグレードではフレームが露出している部分も多いので内部フレームの塗り分けでかなりかっこよくなりますよ!!
皆さんの制作の参考になれば幸いです。
コメント