[初心者から上級者まで]簡単にメッキ塗装!ガンダムマーカーEXメッキシルバーをご紹介

解説&検証

メッキ塗装ってめちゃくちゃカッコよくて憧れますよね。バーニアなんかをメッキ調にできたらリアル感もグッと増します。

メッキシルバーなる塗料も発売されていますが、綺麗な反射を作るにはかなり塗装の腕前を要します。

ぽん
ぽん

きれいな光沢ブラックを塗装する必要があるのですが、それがそもそも難しいですし、表面処理の手間もかかります。

メタルパーツで金属感のあるバーニアにすることも出来ますがお値段が気になってしまいなかなか簡単には手が出ません。

それでもメッキがしたい!そんなあなたに簡単、リーズナブルにビカビカ反射のメッキ塗装が可能なガンダムマーカーEXメッキシルバーをご紹介します。

概要

公式ホームページから一部抜粋

ペンで塗るだけでメッキ感を得られるため、金属の表現に最適です。

ガンダムマーカーエアブラシを併用することでより平滑な塗面を得られるため、初心者の方でも簡単に美しいメッキ表現が可能です。

※クリアーでコートした場合、塗装面がくもります。

ということで、なんとペンで塗るだけでメッキ感が得られる!そしてめちゃくちゃ簡単でしかも価格は660円とリーズナブルです!このお値段で綺麗なメッキ感が出てくれれば文句なしですが果たしてその実力はいかに・・・

ぽん
ぽん

見せてもらおうか、ガンダムマーカーの性能とやらを

実践

ちょうど作成途中のシナンジュがありますので実際に使ってみましょう。

シナンジュのバーニアパーツですが、2つあるので片方をガンダムマーカーで塗って比較してみます!

ドバッと出してから塗り広げるように塗ると良い感じで塗れます♪

右側がガンダムマーカーを使用したバーニア、左側は無塗装の成形色です。

結構ギラついています。ペンで塗るだけの簡単塗装でここまでのメッキ感はなかなか有り難いです!

バーニアのような細かいパーツだと塗りムラがほとんどわからないのでとても綺麗です。

ぽん
ぽん

内部フレームなどの細かい塗り分けをペンで行うとかなりかっこよく、精巧になりますよね!!

広い面積を塗りたい方はガンダムマーカーエアブラシで塗ると綺麗に塗装できるようです。

ぽん
ぽん

私はガンダムマーカーエアブラシを持っていませんので大きな面積は塗らないようにしています。

塗りムラがわからない程度の面積をペン塗りするのがおすすめです。

左が無塗装、右が普通のメタリック塗装(エアブラシ使用)との比較がこちらです。

メタリック塗料の種類にもよると思いますが、ただのメタリック塗装と比べると反射が全然違いますね!!蛍光灯の写り具合が違います・・・

注意点

EXメッキシルバー、恐ろしい性能です。ですがこちら、注意点があります。

※クリアーでコートした場合、塗装面がくもります。

またも公式サイトからの抜粋ですがトップコートは吹けないんです。というのもガンダムマーカーはアルコール系の塗料で塗膜はゆるゆるの弱々なんです。なので上から強い溶剤の塗料を塗ると溶けて曇ってしまうんです。

艶消しコート等をしたい時はメッキ塗装したパーツを外すのをお忘れなく。

また手の脂でも曇ってしまうので塗装後は触らないように注意が必要です。

ぽん
ぽん

あまり触らない内部フレームなどに使用するのがおすすめです!

まとめ

注意点もありますが正しく使えば簡単にお安くカッコよくガンプラを仕上げることができます。

ちょっとした塗り分けにも使用できるので使用用途は幅広いです。

初心者から上級者まで1本持っていて損はしないガンダムマーカーEXメッキシルバー。皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

ぽん
ぽん

昔は品薄の時期もあったようですが、今は簡単に手に入ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました