RG 1/144 シャイニングガンダム 完成品レビュー

完成品紹介

以前素組みレビューしましたRG 1/144 シャイニングガンダムが完成しましたのでご紹介していきたいと思います!

素組みレビューはこちら

完成品

まずはとりあえず完成品を見ていただきましょう!!

ぽん
ぽん

シンプルに仕上げました!

RGは元々めちゃくちゃにかっこよく、また塗り分け等も文句ないので余計な手は加えずにしっかりと塗装をしました。

素組みレビューで記載した通り、下半身に比べて上半身のディティールが少なく感じたのでスジボリやプラ板貼り付け等考えました。ですが、RGは付属のデカールがありそちらを貼るだけでかなりのでディティールアップになるので独自のディティールは追加しませんでした。

また胴部分は曲面が多く、スジボリ、プラ板貼りが難しいので諦めたという面もあります。

ぽん
ぽん

曲面のスジボリ本当に難しいです。慣れもあると思うのでコツコツやっていかなければとは思っていても諦めてしまいます。

塗装レシピ

以下塗装レシピです。

赤パーツ:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアカラースターブライトシルバー→Mr.COLORクリアーレッド(3回)

青パーツ:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→Mr.Crystal Color サファイアブルー

金パーツ:ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアカラースターブライトゴールド

銀パーツ(バーニア):ガイアノーツサーフェイサーエヴォブラック→ガイアカラースターブライトシルバー

白パーツ:ガイアノーツサーフェイサーエヴォホワイト→Mr.COLORGX クールホワイト

グレーパーツ:ガイアノーツサーフェイサーエヴォホワイト→Mr.COLORエアクラフトグレー

内部フレーム:ガイアノーツサーフェイサーガンメタ

デカール貼り後にMr.COLOR GX つや消し、スーパースムースクリアーを吹いています。

ぽん
ぽん

たまに使うガンメタのサーフェイサー、全身つや消しフィニッシュの場合はこれで済ますことが多いです。

各部紹介

今回は赤パーツをキャンディ塗装で仕上げましたが、最終的につや消しにしました。せっかくの光沢がなくなってしまいますが内側から鈍く光る感じも高級感があって気に入っています。

青パーツはMr.Crystal Color サファイアブルーでの塗装で成形色よりもかなり明るめの色になっています。私はこの色で満足しましたが、もう少し濃くしたい場合はクリアブルーを重ねるとよいでしょう。

実は股間部分のパーツが無くなってしまっており、適当なジャンクパーツをはめています。

ぽん
ぽん

実は素組みレビューの時からありませんでした。(その時は気づきませんでした)

おそらくランナーからパーツカットし損ねて気づかなかったのでしょう泣

膝から足先にかけてのデザインとても好きです。足先のデカールの貼り方がとてもかっこいいと思ったのでどこかで流用したいと思います。

ぽん
ぽん

足首の白外装の内側からグレー外装がはみ出て見えているのもとてもかっこいいです。他キットでもプラ板等使用して再現できるかもしれないので参考にしたいところです。

ポージング

可動域がかなり広いのでしっかりとパージング可能ですね!シャイニングフィンガーの手は未塗装ですが、緑のキャンディ塗装にしても良かったかもしれませんね。

ぽん
ぽん

この一つのパーツのために何回も色を重ねるキャンディ塗装を行うのは、なかなか根気がいりますね笑

まとめ

今回はRG シャイニングガンダム、ぽん仕様をご紹介しました。塗装レシピなど、参考にしていただければ幸いでございます。

ぽん
ぽん

皆さんはパーツなくさないようにしましょうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました