解説

解説

【初心者向け】これから始める!ガンプラ制作にとりあえず必要なツール4選

こんにちは!ぽんです!!ぽんガンプラ始めてみたいけど、何が必要?ぽん最低限そろえるべき道具って?そんなあなたに向けて、今回はガンプラ製作に欠かせない「基本の4つのツール」をご紹介します!工具はたくさんありますが、まずはこの4つがあれば安心。...
解説

キャンディ塗装のやり方を紹介!!ツヤツヤテカテカな塗装でガンプラをかっこよく仕上げよう!!

ツヤツヤでテカテカな機体、皆さん憧れますよね!そのような表面を表現するにはキャンディ塗装という方法で塗装します。キャンディ塗装とは?キャンディ塗装とは、メタリックカラーの下地の上にクリアカラーのトップコートを重ねて、キャンディーのように半透...
解説

【塗装ブース】簡単DIYで窓が開閉可能な排気口を作ろう!【プラモデル】

プラモデルでスプレー塗装を始めるために塗装ブースやコンプレッサーなどを揃えていざ塗装だ!と思っていても排気口をどうするかという問題に悩まされる方は多いのではないでしょうか?排気はしっかりしていないと匂いが気になりますし健康にもよくありません...
解説

腰の延長工作について、どんな時どうやって行うの?【ガンプラスタイル改修解説】

ガンプラの作例を見ていると腰や足などを延長しているものがあります。今回は腰の延長工作についてどのようなときに行うとよりかっこよく仕上がるのか。どんな方法で行うのかを解説していきたいと思います。どういうときに行うのかひとえにスタイル改修といっ...
解説

ヘックス迷彩の塗装方法について解説!ガンプラを違った雰囲気で仕上げよう!!

皆さんヘックス迷彩をご存じでしょうか?へックス迷彩とは、六角形(ヘキサゴン)を並べたパターンで構成される迷彩模様です。このパターンは、実際の軍用兵器や軍服に採用された歴史的な迷彩ではなく、主にデザイン性を重視して作られたものらしいです。サイ...
解説

ガンプラのアンテナを尖らせる!無塗装派にもおすすめな方法を解説!【アンテナのシャープ化】

どうもこんにちは、ぽんです!!ガンプラのアンテナには安全のためにフラッグと呼ばれるものがついており丸みがあります。実際のアニメや設定画とは違った要素ですので、違和感がありますし、野暮ったく見えてしまうんです。アンテナを尖らせるだけでかなりイ...
解説

[初心者から上級者まで]簡単にメッキ塗装!ガンダムマーカーEXメッキシルバーをご紹介

メッキ塗装ってめちゃくちゃカッコよくて憧れますよね。バーニアなんかをメッキ調にできたらリアル感もグッと増します。メッキシルバーなる塗料も発売されていますが、綺麗な反射を作るにはかなり塗装の腕前を要します。ぽんきれいな光沢ブラックを塗装する必...
解説

【初心者必見】ガンプラが劇的にカッコよくなる!失敗しない「墨入れ」のやり方とおすすめ道具

ガンプラが「なんか物足りない」と感じたら…まずは墨入れから始めよう!ガンプラを初めて作って完成させたとき、「あれ?作例みたいにカッコよくならない…」と感じたことはありませんか?実はその原因、多くの場合は“ディテールのメリハリ不足”です。プロ...
解説

プラモデル塗料の違いとは?ラッカー・エナメル・水性の特徴と使い分けを解説!

「プラモデルを塗装したいけど、塗料の種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない…」そんな初心者の方に向けて、プラモデルによく使われる「ラッカー塗料」「エナメル塗料」「水性塗料」それぞれの特徴や使い方、メリット・デメリットをわかりやすく解説...