ガンプラのアンテナを尖らせる!無塗装派にもおすすめな方法を解説!【アンテナのシャープ化】

解説&検証

どうもこんにちは、ぽんです!!

ガンプラのアンテナには安全のためにフラッグと呼ばれるものがついており丸みがあります。実際のアニメや設定画とは違った要素ですので、違和感がありますし、野暮ったく見えてしまうんです。
アンテナを尖らせるだけでかなりイメージが変わりますし、簡単にできる作業ですので是非みなさんやってみましょう!

ぽん
ぽん

アンテナのシャープ化は細く鋭く加工するため、他の作業時に当たって折れてしまう危険があるので、後半にすることが推奨されていることが多いですが、私は最初にやってしまう派です。

安全フラッグ付きアンテナのシャープ化

それでは実践してみましょう!

HGバルバトスルプスレクスの頭部アンテナをシャープ化させていきます!

まず外側のアンテナの内側部分にある半円の部分、こちらが安全フラッグです。(黒く塗っている部分です。)まずこの部分をニッパーで切り落としていきます。

この時ギリギリを攻めすぎないである程度余裕を持って切るようにしましょう。

切り落としたらゲート処理の容量でデザインナイフで削ったり、ヤスリで削っていきます。

基本的にはヤスリで徐々に削っていったほうが、きれいに事故なく仕上げることができます。

ぽん
ぽん

細いパーツですので折らないようにしっかり押さえながら削っていきましょう。

左右比較すると結構印象が変わったのがわかりますでしょうか?アンテナの面を意識して削ることでシルエットが崩れずシャープ化することができます!

丸いアンテナのシャープ化

続いて内側のアンテナを尖らせていきます。こちらは単に削るだけだとアンテナが小さくなってしまい迫力に欠けてしまいそうです。


そんな時はこれ!ランナーを使います。もともとアンテナがくっついていた同色のランナーを使用しましょう。

ぽん
ぽん

ランナーは結構色々な使い道があります。すぐに捨てずに置いておくと良いことあるかも!?

まず丸くなっている部分をニッパーで少し切り飛ばし平にします。ランナーも断面を平らにした後、接着剤で接着します。

きり飛ばすのは接着面を増やすという意味もあります。今回は垂直に切りましたが接着面が増えるのであえて斜めに切り飛ばすという手もあります。

ぽん
ぽん

しっかりくっ付いていないと折れてしまうのでしっかり1日以上待ちましょう。

私は面倒くさがりな上にせっかちなのでよく待ちきれずにミスすることが多いです。

皆さんは気をつけてくださいね笑

ぽん
ぽん

なんかキリンみたいになっちゃってますね笑

しっかりくっ付いたら安全フラッグの時と同様にニッパーである程度切り、やすりで整えていきます。

ぽん
ぽん

こちらはさらに折れやすいので注意しながら薄く鋭く削っていきましょう。

もし折ってしまったとしても再度接着すれば何度でもトライできますので焦らずに行きましょう!

ビンビンに先端が尖りました!プラモデル用の接着剤はプラを溶かしてくっつけるので接着断面も目立ちません。同色のランナーを使いましたので無塗装でも全く違和感ありません!

まとめ

今回はアンテナのシャープ化を解説していきました。頭部パーツはかなり目立つ部分ですのでアンテナをしっかり尖らせると印象がかなり変わります。

アンテナ以外にも武器の先端やバックパックの羽など、安全上丸く仕上げているパーツは多くありますが基本的にはこちらで紹介した方法で尖らせることができます。

割と簡単にできて印象かなり変わりますので改造の第一歩としてお試しください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました